東洋医学においては瞑眩反応というものがある。治療によって身体が好転する時に発生する症状である。
例えば、風邪を引いているが、正気(生命の原動力たる気・体力・免疫力)が少なく熱が出切らない場合に、治療により正気を増やすと、正気の力借りて熱を出し、病原性微生物(ウイルス・菌)を殺すのである。病原性微生物が死滅した後は、熱は下がり早期に元の体調に戻る。
しかし、このような原理を知らぬまま治療を受けて、発熱に至ると患者は悪化したと思うだろうし、治療を失敗されたとか、この先生はヘボではなかと思われるのが落ちである。
このように、治療により回復過程としての症状が出現することを瞑眩反応という。
私も長年治療をさせてもらって来たが、昔はこの事を注意しつつ患者さんに事前に知らせていたが、最近は面倒くさく思うのか、注意事項を云い忘れることが多い。
このような時に限り、瞑眩反応が出現する。
この他にも瞑眩反応は色んな症状として現れる。例えば、「眠い」「小便がしたくなる」「大便をしたくなる」「下痢する」「もどす」「咳が出る」などがある。